前回の不動産講座ではプロパンガスや都市ガス、オール電化のことなどをお話しましたが、
今回はこれから冬本番だということで
暖房器具
について少しお話させていただきたいと思います(・∀・)
暖房器具3大用語
1,カビに気をつけろ!
2,効率よく暖めろ!
3,光熱費に気をつけろ!
まずは1,カビ
これは水蒸気→結露
これはもうFF式の暖房器具かエアコンを使いましょうですね!
うん
私の家みたいな隙間の多い昔の家なら石油ストーブを使っても
カビも結露も大丈夫なんですが、
最近の高気密高断熱住宅になると
そうはいかないんです。。。
暖かさが逃げにくいかわりにこのようなデメリット部分がありますので
暖房器具を買う際は気をつけましょう(・ω<)
カビをがっつり生えさせてしまった場合は
基本的に入居者様の負担の不動産屋さんが多いと思います。
また石油ストーブを使ってはいけない物件もあったりしますので
ご注意を!
2,効率よく暖めろ
例えば、エアコンなどは短時間ですぐあたたまるのに
なんか温度設定よりあたたかくならないなー
って思いません?
やはり風だからなんです(゜゜)
ですので、こういった場合はこたつなど
体感温度が高いものと組み合わせて暖を取ると
効率がよくあたたまりやすいとなります!
3,光熱費に気をつけろ!
やはり、光熱費って高いですよね(´・ω・`)
灯油も高いし、
プロパンガスで暖房とろうものなら請求金額見て「ひぇ~」ですね(´・ω・`)
今のところ一番安いのは寒冷地仕様のエアコンで暖を取るパターンだと思いますねー
ただ、古いエアコンだと真冬の朝方などに
霜取り運転がなかなか終わらずに寒いまんま・・・
やっとあったかくなってきたと思ったらもう出勤時間!
みたいなことになりかねませんね!
お気をつけて(・∀・)
-------------------------------------------------------------- 秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事 〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号 TEL:018-831-8181 FAX:018-831-8182 mail:sanwa@akita-sanwa.jp ブログ担当:鈴木 --------------------------------------------------------------