やっと梅雨らしい天気ですね(現在7月終盤)
ジメジメと雨が振り続けています
そんな今日は土用丑の日ということでウナギですね
どうして土用丑の日にウナギを食べるか
ってな話題は何回も聞いたことでしょうし、今日ニュースで見てすでに知ってるよって方がほとんどだと思いますが
復習の意味を込めて土用丑の日とうなぎの関係を調べてみました
諸説あるそうですが
平賀源内による発案
江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談しました。
この時の、
「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」
という平賀源内の発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったのです。
ちなみに、これがヒットした背景に、当時は、
「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」
という風習があったそうです。
これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、
次第に「土用丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。
こういってはなんですが、
けっこうしょうもない理由だったりするんですね!
こんなことのために絶滅の危機に瀕したうなぎを食べるなんて・・・
って思う方もいるのわかります・・・
そんな私はケチな上に混むのが嫌なので、今日みたいな日はウナギを食べない方向でいこうと思います☺
-------------------------------------------------------------- 秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事 〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号 TEL:018-831-8181 FAX:018-831-8182 mail:sanwa@akita-sanwa.jp ブログ担当:鈴木 --------------------------------------------------------------