すずきのためになる不動産講座」カテゴリーアーカイブ

すずきのためになる不動産講座「歩いて物件を探してみよう」                                                                      【秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事にお任せください!】

 

これから物件をお探しの人が多くなる季節・・・

初めてのひとりぐらし

彼女と2人ぐらし

 

 

などなどいろいろとあるかと思います

 

いいですね~(ちなみに私は実家暮らし)

 

 

そこで今回提案したいのは歩いて物件を探してみましょう!

 

さむーいので防寒対策はばっちりと!

 

まずはお探しのエリアをくまなく散歩してみましょう!

 

アパートやマンションであれば、「空」「満」と表示があると思います(・∀・)

 

たまーに家賃がいくらか書いてある物件もありますね!

 

 

なぜ寒いのにこんな探し方がおすすめかというと

まずは住みたいエリアを知ることができる!!

 

あ、こんなところにコンビニがあったんだ

とか

ここは悪そうな若者が集まりそうだから少し離れてるところがいいな

とか

このレストランからいい匂いするから今度いきたいな

とかです

 

 

そして、掘り出し物の物件がある!

 

ここです。

 

このご時世、ほとんどの物件がアットホームやsuumo、ホームズといった

不動産検索サイトに載っています。

 

ですが、載っていない物件がまれにあります!!

不動産屋の紹介とアパートについている空満表示のみの募集物件です

 

 

これを引き当てるお散歩

 

寒くても楽しめそうでしょ?

 

 

--------------------------------------------------------------
秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事
〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号
TEL:018-831-8181
FAX:018-831-8182
mail:sanwa@akita-sanwa.jp
ブログ担当:鈴木
--------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずきのためになる不動産講座 vol.4 「日当たり」 前編                                                                【秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事にお任せください!】

 

日当たり

皆さん、日当たりがいいお部屋のほうがいい!と思われているかと思います。

 

私はそれにまぁまぁ反対していきたい所存です(・∀・)

 

 

すずき「そもそもなんで日当たりがよくないといけないの?」

 

 

そうなんです。

ここなんです。

 

 

よくある答えから紹介していきましょう

 

A.日当たりが悪いとジメジメする

 

これは正しくないです。

 

中学校時代に理科でお勉強した飽和水蒸気量を思い出しましょう(・∀・)

北側がどうしてジメジメするイメージなのか

南側の日当たりのいい部屋からきた暖かく湿った空気が冷やされて結露してしまうんです

つまり、温度差が原因なんです(・∀・)

日当たりは直接の原因じゃないんです(・∀・)

 

重要なのは

断熱

換気

です

 

 

A.日当たりが悪いとカビはえるからやだ

 

カビ繁殖の条件は

温度 水分 栄養分

です。

結局これも断熱と換気が大事という話で終わりなんです(・∀・)

 

 

 

ちょっと長くなるので一回区切りますね(・∀・)

 

--------------------------------------------------------------
秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事
〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号
TEL:018-831-8181
FAX:018-831-8182
mail:sanwa@akita-sanwa.jp
ブログ担当:鈴木
--------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々のためになる不動産講座のお時間です( ´∀`)

 

 

暖房器具の記事を書いたときに

少しだけ角部屋と中部屋について触れましたが

今回は角部屋と中部屋のメリット、デメリットをメインに

進めていきたいと思います!

 

■「角部屋」と「中部屋」の意外な関係
では、それぞれの部屋のメリット・デメリットについて見ていきましょう。

・「角部屋」のメリット
1、角部屋なので2面採光があり、日当たりがよく、開放感がある
2、窓が多いので、通気性がよい
3、建物の角に当たるので、中部屋に比べて生活音を抑える必要が少ない(隣家が一つ少ない)
4、隣家からの生活音が少ない
5、側面に窓だけでなく、ベランダがある場合も
6、角部屋なので、用事のある人以外、自分の家の前を通らない

・「角部屋」のデメリット
1、外部に面しているので、中部屋に比べて、夏は暑く、冬は寒い
2、外壁側が結露する場合もある
3、冷暖房費が余分にかかる。特に西日を受ける場合は、冷房費が多くかかる場合も
4、窓が多いので、家具の配置に苦労する
5、購入する場合は角部屋は高く、賃貸の場合でも若干家賃が高い

・「中部屋」のメリット
1、左右に部屋があるので、冷暖房の効率が良い
2、結露の心配はベランダ程度で、角部屋に比べると少ない
3、家具の配置もシンプル
4、家賃も提示金額で割り増しがないことの方が多い

・「中部屋」のデメリット
1、ベランダなど1面採光なので日あたりには限界がある
2、窓が少ない
3、家の前を他の住人などが通過する
4、解放感に欠ける

 

(マイナビニュースより引用 http://news.mynavi.jp/news/2013/03/12/229/)

 

 

 

こうして見るとやはりお好みの部分が多くなりますね~

 

私個人は

日当たり最悪でも冷暖房費が安いほうがいいので中部屋がいいですが、

できるだけ隣の部屋の音に悩まされたくないので角部屋なのかな~

 

みたいな・・・

 

ぜひ参考にしてみてください(・∀・)

 

 

次回は日当たりについて詳しく話していきますー^^

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------
秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事
〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号
TEL:018-831-8181
FAX:018-831-8182
mail:sanwa@akita-sanwa.jp
ブログ担当:鈴木
--------------------------------------------------------------

 

 

 

 

すずきのためになる不動産講座 vol.2  「アパートとマンションのメリット、デメリット」                                                                      【秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事にお任せください!】

 

 

お待ちかねの不動産講座ですね(・∀・)

 

今回はアパートと「マンションのメリット、デメリット」についての記事になります。

 

前回のことも踏まえつつすすめていきたいと思います。

 

 

 

まずはです

 

音を気にする方、気にされない方、それぞれかと思いますが、

少しの音でも眠れないという方は残念ですが、

集合住宅に住むのには向いていません(´・ω・`)

 

木造、軽量鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造

どれも100%の遮音性を保証できるものはありません。

 

ですが!

その中でもできるだけ音がしないところに住みたいよね?という部分はあります(・∀・)

 

他の部屋よりも音が少なめなお部屋に

・角部屋

・隣の部屋との間にお風呂や収納がある

上記の場合は音がしにくいと考えられますね(;´∀`)

 

 

 

私の一人暮らしの経験では、

隣のお部屋の音よりも

前の道路が救急車の通り道だったときはきつかったですね(´・ω・`)

 

 

 

お引越しまでお時間があるようでしたら、

内覧の後も何回かお一人でお部屋の周りを散策されるのも手です!

 

 

また、一般的にマンション(鉄筋や鉄骨、コンクリート造)は木造や軽量鉄骨造に比べ遮音性は高めです!

ですが、やはり賃料はお高いですね(;´∀`)

 

 

あとは、お隣や上に住んでる人の運要素も強いものになります(;´∀`)

かなりいい造りのマンションでも上の人がドタドタ歩いたり、

バルコニーで大声で電話する人だったりすると・・・

もう・・・

 

 

ひどい場合は管理会社に連絡しましょー!

 

というわけでvol.3に続きますねー

 

--------------------------------------------------------------
秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事
〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号
TEL:018-831-8181
FAX:018-831-8182
mail:sanwa@akita-sanwa.jp
ブログ担当:鈴木
--------------------------------------------------------------

 

すずきのためになる不動産講座 vol.1 「アパートとマンションの違いってなんだろな」                                                              【秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事にお任せください!】

 

 

 

今日はためになるマンションとアパート講座をお送りしようと思います。

定期的にこのようなコラム?お勉強ブログ?みたいなものも書いていきたいと思います!

 

 

 

 

講師は私、すずきです(゚д゚)

 

 

 

 

 

 

すずきのためになる不動産講座 vol.1

「アパートとマンションの違いってなんだろな」

 

 

 

 

 

 

 

なんとなーくこんなイメージですよね?

 

アパートマンション

 

 

 

 

 

 

 

なんと

アパートとマンションの違いは

曖昧

です。

 

 

 

 

 

 

そもそもアパートとマンションって英語ですよね?

辞書を開いて調べてみると

 

アパート

apartment【名詞】主に米国で用いられる。

アパート、賃貸マンション。

 

 

マンション

mansion【名詞】大邸宅、館。個人の豪壮な大邸宅のことを言う。

 

 

とありますので、

I live in a apartment.

と言うと賃貸の集合住宅に住んでるんだなとなりますが、

I live in a mansion.

と言うと

「わし、でっかくてゴージャスな家に住んどるんやで」

となってしまうんですよ。

 

 

 

というようにアパートとマンションという言葉の中身は日本と違うので

ここでの区別は日本人としてしっくりきません。

 

ではどうやって区別するか!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはなんとなくです。

 

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 

 

 

 

 

 

国や法律で

これはマンション!

これはアパート!

と決めているわけでもないので

その地域や不動産会社、不動産の団体

などで決めている実情です。

 

まぁ、でも一般的な線引はあります。

構造です。

木造や軽量鉄骨造をアパート

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)、鉄筋コンクリート造(RC)、鉄骨造(ALC)をマンション

 

と区別している場合が多いですね!

 

 

私がお客様から聞いた話では

「2階建てまでをアパート、3階建てからはマンション」

というお話もありました。

 

 

重要なことは

・マンションだとなんかよさそう

・アパートって安っぽい気がする

など言葉で判断しないということですね!

うん(・”・)

 

 

 

次回の「すずきのためになる不動産講座」は

アパートとマンションのメリット、デメリット

をご紹介したいと思います!

 

では(・ω<)

 

--------------------------------------------------------------
秋田市、東通、広面、手形のアパート、貸家、不動産情報なら三和商事
〒010-0003 秋田市東通2丁目14番12号
TEL:018-831-8181
FAX:018-831-8182
mail:sanwa@akita-sanwa.jp
ブログ担当:鈴木
--------------------------------------------------------------